バ ッ グ  

売るほどあるかも・・・(大汗)

小洒落なものから実用タイプまで・・・

気に入ったものがありますか?

フリルのバッグ     22p×19p×7p
  白から黒へのグラデーションを意識して作ったバッグ。
  通販カタログからデザインをいただきました
ログキャビンのバッグ   24p×24p×9p
  秋らしい鞄を作りたいってことで・・・
  花岡瞳さんのネクタイを使ったバッグを参考
  にアレンジしました 
酒袋もどきバッグ  29p×29p(口幅15p)
  酒袋風の布を5色使い真ん中にはお花の
  柄を入れて春らしく仕上げてみました
花の持ち手のバッグ
       22p×24p(底7p×21p)
  二種類の長方形を組み合わせて、主に可
  愛らしい花柄を使ったら可愛らしくなりました
糸巻きのバッグ     24p×22p×4p
  モノトーンで糸巻き・・と思っていたのに
  なぜか地色の黒が目立ってしまいました。
  が、パールの持ち手が豪華です。
大島と裂織のバッグ    23p×34p×6p
  古布大島で正方形のパターンを作り、裂
  織のに載せてみました。まちの部分には
  酒袋を使用しました
ログキャビンのバッグ  30p×30p×10p
  もう一つのログキャビンバッグとは色の配
  置(グラデーション)を変えてみると、こんな
  にも違ったものに・・・・・  
和柄のモチーフバッグ  32p×32p×10p
  二種類の和柄に五種類のグレーの無地を
  配置して・・・持ち手は肩にも掛けれるちょ
  っと長めを使用しました
和布と酒袋のバッグ  24p×42p×14p
  大好きな紫と紺、グレーを配色し、上下に
  は酒袋を使用してしっかりとしたボストンタ
  イプに仕上がりました。持ち手は象牙です 
パンドラの箱のショルダー     
        26p×35p×10p
  ブルー系と薄緑系の配色で・・・ちょっと
  若々しいデザインです。もうひとつピンク
  系も作りました
歌麿のショルダー   25p×22p×6p
  骨董市で見かけた「歌麿」がどうしても作り
  たくて・・・日本手ぬぐいを柿渋で数回染め
  て古布らしさを表現してみました。裏布にも
  モスリンを使いました 
小ぶりなショルダー   18p×24p×6p
  お財布とお化粧道具だけでお出かけ・・・・
  なんて時に使いたいショルダーです
  服を選ばない黒色です
薔薇のバッグ   直径27p×10p
  フォーマルに使いたい・・だったら薔薇で!
  ぼかしボーダーを使ってみたらなんとも言
  えないゴージャスな感じに仕上がりました
仕事に持ちたいバッグ  27p×41p×5p
  三種類の和柄に厚手の黒を配色して、A4サ
  イズが入る大きさに・・・
  キャリアウーマンに見えるかな?
   
仕事に持ちたいバッグ  31p×40p×6p
  少し厚手の布7種類をバランスよく?配置
  してログキャビン式に縫い合わせました
  これもA4サイズが入ります
小ぶりなバッグ  18p×27p(底12×20)
  大島紬柄を使用し、地色の黒布は麻風の
  少し目の粗い布で作りました。裏側は総柄
  のモチーフ。ファスナー付きです
バンブー持ち手のバッグ  
          24p×28p×10p
  夏に持ちたい・・・そんな気持ちで作ったら
  持ち手も留め具も竹になりました
小ぶりなバッグ  18p×32p(底12×18)
  藍染やかすり布を配置、小さいパターンを利
  用することで可愛らしさが生まれました
  これもファスナー付きです

            

TOPへ